転載・東北大地震ペットレスキュー
ご訪問ありがとうございます(*・ω・)*_ _)ペコリ
※東日本地方大地震ブログ管理者の安否情報(あいうえお順で見やすくなっています)
※宮城県石巻市 田代島(猫島)や網地島の情報はこちら→★
※東北地方太平洋沖地震で被災した動物ペットたちのお役立ち情報こちら→★
※【被災地より緊急避難】3月19日~21日まで 神戸市北区にて緊急譲渡会
参考記事はこちら→★ 転載元はちび助ママさんです
※『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』

犠牲になられた方々のご冥福をお祈りし
被害に遭われた皆様を心よりお見舞い申し上げます

「我が家の猫物語」のチビ太ママさんのお部屋からの転載です
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓転載↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「にゃんことバーベキュー」のドリアンぶたまるさんが
仙台市に直接入り、保護活動を開始します。
初回の出発は4月1日、
本格的な活動開始は現在のところ4月中旬の予定です。
レスキュー活動に当たって
多くの物資・資金が必要となります。
今回は拠点の名古屋を離れて、遠く仙台まで
車で移動し、現地で動くこととなっています。
そのため名古屋から運べる物には量的に
限界があります。
現在、ぶたまるさんが現地のボランティアさんと
連絡調整されていますが、
車1台か2台ですので
フードや砂等は持っていくのに限界があるようです。
そのため、今回は主に支援金を募ります。
支援金の送付先については
専用口座をつくる予定となっています。
今後、わかりましたらお知らせしたいと思います。
必要な物=赤字は特に必要なものです。
フード
キャリー
折りたたみケージ
組み立てケージ
向こうで使うトイレ
砂
そして、何より大事なのが
保護した猫ちゃん・わんちゃんを預かってくださる方
保護先がなければ猫ちゃん・わんちゃんを保護できません。
さらに今回は、元の飼い主さんが被災されているので
引き取りが難しいと思われます。
また、数が多いため預かり様にトイレやフード等の費用の
ご負担もお願いすることになるかと思われます。
それでも何とか助けたいのです。
中部地区の方で、預かり可能な方は
ぶたまるさんまでお知らせください。
「にゃんことバーベキュー」のメールフォームからご連絡いただくか
こちらの記事に電話番号、メールアドレスが貼ってありますので
ご参照ください。
また、現地の状況も刻々と変化していますので、
生の情報も(特に道路事情)必要です。
ご協力いただける方もお知らせください。
さらにお願いで恐縮ですが
差し支えなければ、ぶたまるさんのレスキュー活動を
リンクお願いします。
3月22日ぶたまる幼稚園で

保護猫ちゃんたちの「家猫」になるためのお勉強タイム
全員「お手」ができるのよ、凄いでしょ!
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ここまで↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
皆様、転載・リンクのご協力お願いします*_ _)ペコリ
記事は↓にありますのでコメントは閉じておきます

ありがとうございました
※東日本地方大地震ブログ管理者の安否情報(あいうえお順で見やすくなっています)
※宮城県石巻市 田代島(猫島)や網地島の情報はこちら→★
※東北地方太平洋沖地震で被災した動物ペットたちのお役立ち情報こちら→★
※【被災地より緊急避難】3月19日~21日まで 神戸市北区にて緊急譲渡会
参考記事はこちら→★ 転載元はちび助ママさんです
※『災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、愛玩動物入居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名』

犠牲になられた方々のご冥福をお祈りし
被害に遭われた皆様を心よりお見舞い申し上げます

「我が家の猫物語」のチビ太ママさんのお部屋からの転載です
「にゃんことバーベキュー」のドリアンぶたまるさんが
仙台市に直接入り、保護活動を開始します。
初回の出発は4月1日、
本格的な活動開始は現在のところ4月中旬の予定です。
レスキュー活動に当たって
多くの物資・資金が必要となります。
今回は拠点の名古屋を離れて、遠く仙台まで
車で移動し、現地で動くこととなっています。
そのため名古屋から運べる物には量的に
限界があります。
現在、ぶたまるさんが現地のボランティアさんと
連絡調整されていますが、
車1台か2台ですので
フードや砂等は持っていくのに限界があるようです。
そのため、今回は主に支援金を募ります。
支援金の送付先については
専用口座をつくる予定となっています。
今後、わかりましたらお知らせしたいと思います。
必要な物=赤字は特に必要なものです。
フード
キャリー
折りたたみケージ
組み立てケージ
向こうで使うトイレ
砂
そして、何より大事なのが
保護した猫ちゃん・わんちゃんを預かってくださる方
保護先がなければ猫ちゃん・わんちゃんを保護できません。
さらに今回は、元の飼い主さんが被災されているので
引き取りが難しいと思われます。
また、数が多いため預かり様にトイレやフード等の費用の
ご負担もお願いすることになるかと思われます。
それでも何とか助けたいのです。
中部地区の方で、預かり可能な方は
ぶたまるさんまでお知らせください。
「にゃんことバーベキュー」のメールフォームからご連絡いただくか
こちらの記事に電話番号、メールアドレスが貼ってありますので
ご参照ください。
また、現地の状況も刻々と変化していますので、
生の情報も(特に道路事情)必要です。
ご協力いただける方もお知らせください。
さらにお願いで恐縮ですが
差し支えなければ、ぶたまるさんのレスキュー活動を
リンクお願いします。
3月22日ぶたまる幼稚園で

保護猫ちゃんたちの「家猫」になるためのお勉強タイム
全員「お手」ができるのよ、凄いでしょ!
皆様、転載・リンクのご協力お願いします*_ _)ペコリ
記事は↓にありますのでコメントは閉じておきます


ありがとうございました

スポンサーサイト
| こまち日記 | 00:20 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑